主計長特性100
管理技術R 大成功 成功 大成功率
5 289 471 38.0%
6 1448 2110 40.7%
7 702 984 41.6%
管理技術R 大成功 成功 大成功率
5 289 471 38.0%
6 1448 2110 40.7%
7 702 984 41.6%
名工の大工道具の原価を考えてみようというお話です。。
名工の大工道具は白い鉱石1/鉄材1/木材1から1〜2個生産できます。
白い鉱石はアフリカ・インド方面で採集することにより入手できます。
セイロン東で採集していれば、鉄材と木材の材料も入手できるため、
材料費はほぼ0ですむんですよね。
じゃあ名工の大工道具が30000ドルで売ってるのがボッタクリかというと
そうじゃないわけで・・・手間がかかってますからね・・・
その手間を人件費として原価に組み込んで、
それでいくらになるのかを考えてみようというわけです。
↓いろいろとデータをまとめたエクセルファイル
http://dol.lhoteldieu.info/meikou.xls
■条件
・1回の生産作業で1399個の名工の大工道具を生産する
・採集場所はセイロン
・鉄材は赤い鉱石から生産
・木材はあらかじめ買っておいたものと丸太から生産したものを使用
・木材を買うときはカテ2を使用する
・採集スキルはR8+6
・副官の見張り特性は50
・マイスター・工作室の効果は考慮しない
■採集時間
採集スキルを発動した時、
まずどの交易品が取れたのかを決定し、
それから、その交易品が何個取れたのかを決定しているのだと思います。
そこで、まず取れる交易品の確率を調べてみると、
白い鉱石が取れる確率は10%
そして、白い鉱石が取れた時に何個の白い鉱石が取れるのかを調べてみると、
白い鉱石が取れた時の個数の期待値は3.62個
よって、必要な数だけの白い鉱石を集めるための採集回数は
採集回数=必要な白い鉱石の数÷0.362回
採集は5秒に1回発動できますが、
料理を使って行動力を回復したり、
いらない積荷を捨てる作業も入ったりしますので、
10秒に1回発動したものとして計算しますと、
採集時間=必要な白い鉱石の数÷0.362×10秒
*生産時間の方でも書きますが
必要な白い鉱石の数=必要な名工の大工道具の数÷1.2
なので、
採集時間=必要な名工の大工道具の数÷1.2÷0.362×10秒
■生産時間
大成功率を20%として計算すると、
必要な数の名工の大工道具を生産するために必要な生産回数は
必要な名工の大工道具の数÷1.2
この数字は必要な白い鉱石の数でもあります。
鉄材は赤い鉱石から、木材は丸太から生産するので、
こちらの生産回数も含めてあげると
総生産回数=必要な名工大工の数×2.55
1秒間に1生産とすると
総生産時間=必要な名工大工の数×2.55秒
■移動時間
木材の生産には丸太が3必要であるため、木材の数が足りなくなります。
そのため、あらかじめ木材を買っておきます。
生産途中で木材がなくなった場合にも木材を買い足しにいきます。
そのため、移動経路は大体
セビリア⇒マリンディ⇒セイロン⇒マリンディ⇒セイロン⇒セビリア
となり、移動時間は200分ほどとなります。
■合計時間
採集時間=1399÷1.2÷0.362×10秒=32206秒(=8.95時間)
生産時間=1399×2.55秒=3568秒(=0.99時間)
移動時間=200分(=3.34時間)
■必要経費
・カテ2代
工業品取引R7だと一回で買える量が60ほど。
480×2だけ購入するとするとカテ2は14枚。
カテ2が50000ドルなので、
カテ2代=50000×14=700,000
・料理代
採集で消費する行動力は5。
鶏丸で回復する行動力は70。
鶏丸の値段は3000ドル。
料理代=採集回数×5÷70=690214
・木材代
購入する木材は480×2。
単価は1000とすると
木材代=480×2×1000=960,000
・金庫代
1399個生産する場合、999個を金庫に入れる必要がある。
200個金庫に入れる場合200,000ドルかかります。
金庫代=200,000×5=1,000,000
・総計
必要経費=カテ2代+料理代+木材代+金庫代=3,350,214
■人件費
鶏丸の時と同じように、
生産をせずに他の交易をしていたとしたら、時給2Mだったとする。
移動はネットサーフィンしながらできるし、
生産はクリック連打するだけなので本を読みながらもできる。
それに比べると採集は5秒に1回スキルを発動する必要があり、
ただ単にクリック連打するだけではダメ。
大変になっている分、採集作業に対しては人件費が割増となる。
ここでは残業代と同じで125%として計算してみる。
人件費=(採集時間*1.25+生産時間+移動時間)×2,000,000
=(11.188+0.99+3.34)×2,000,000=31,036,000
■原価
総費用=必要経費+人件費=34,386,214
単価=24579
この金額に2000〜5000くらい上乗せした値段がいまの相場ですよね。
計算してみると妥当ではないかなと思います。
ボッタクリだ!!って言ってる人は
一日がかりで生産してるんだよってところを
もう少し評価してもらいたいなって思いますね。
名工の大工道具は白い鉱石1/鉄材1/木材1から1〜2個生産できます。
白い鉱石はアフリカ・インド方面で採集することにより入手できます。
セイロン東で採集していれば、鉄材と木材の材料も入手できるため、
材料費はほぼ0ですむんですよね。
じゃあ名工の大工道具が30000ドルで売ってるのがボッタクリかというと
そうじゃないわけで・・・手間がかかってますからね・・・
その手間を人件費として原価に組み込んで、
それでいくらになるのかを考えてみようというわけです。
↓いろいろとデータをまとめたエクセルファイル
http://dol.lhoteldieu.info/meikou.xls
■条件
・1回の生産作業で1399個の名工の大工道具を生産する
・採集場所はセイロン
・鉄材は赤い鉱石から生産
・木材はあらかじめ買っておいたものと丸太から生産したものを使用
・木材を買うときはカテ2を使用する
・採集スキルはR8+6
・副官の見張り特性は50
・マイスター・工作室の効果は考慮しない
■採集時間
採集スキルを発動した時、
まずどの交易品が取れたのかを決定し、
それから、その交易品が何個取れたのかを決定しているのだと思います。
そこで、まず取れる交易品の確率を調べてみると、
白い鉱石が取れる確率は10%
そして、白い鉱石が取れた時に何個の白い鉱石が取れるのかを調べてみると、
白い鉱石が取れた時の個数の期待値は3.62個
よって、必要な数だけの白い鉱石を集めるための採集回数は
採集回数=必要な白い鉱石の数÷0.362回
採集は5秒に1回発動できますが、
料理を使って行動力を回復したり、
いらない積荷を捨てる作業も入ったりしますので、
10秒に1回発動したものとして計算しますと、
採集時間=必要な白い鉱石の数÷0.362×10秒
*生産時間の方でも書きますが
必要な白い鉱石の数=必要な名工の大工道具の数÷1.2
なので、
採集時間=必要な名工の大工道具の数÷1.2÷0.362×10秒
■生産時間
大成功率を20%として計算すると、
必要な数の名工の大工道具を生産するために必要な生産回数は
必要な名工の大工道具の数÷1.2
この数字は必要な白い鉱石の数でもあります。
鉄材は赤い鉱石から、木材は丸太から生産するので、
こちらの生産回数も含めてあげると
総生産回数=必要な名工大工の数×2.55
1秒間に1生産とすると
総生産時間=必要な名工大工の数×2.55秒
■移動時間
木材の生産には丸太が3必要であるため、木材の数が足りなくなります。
そのため、あらかじめ木材を買っておきます。
生産途中で木材がなくなった場合にも木材を買い足しにいきます。
そのため、移動経路は大体
セビリア⇒マリンディ⇒セイロン⇒マリンディ⇒セイロン⇒セビリア
となり、移動時間は200分ほどとなります。
■合計時間
採集時間=1399÷1.2÷0.362×10秒=32206秒(=8.95時間)
生産時間=1399×2.55秒=3568秒(=0.99時間)
移動時間=200分(=3.34時間)
■必要経費
・カテ2代
工業品取引R7だと一回で買える量が60ほど。
480×2だけ購入するとするとカテ2は14枚。
カテ2が50000ドルなので、
カテ2代=50000×14=700,000
・料理代
採集で消費する行動力は5。
鶏丸で回復する行動力は70。
鶏丸の値段は3000ドル。
料理代=採集回数×5÷70=690214
・木材代
購入する木材は480×2。
単価は1000とすると
木材代=480×2×1000=960,000
・金庫代
1399個生産する場合、999個を金庫に入れる必要がある。
200個金庫に入れる場合200,000ドルかかります。
金庫代=200,000×5=1,000,000
・総計
必要経費=カテ2代+料理代+木材代+金庫代=3,350,214
■人件費
鶏丸の時と同じように、
生産をせずに他の交易をしていたとしたら、時給2Mだったとする。
移動はネットサーフィンしながらできるし、
生産はクリック連打するだけなので本を読みながらもできる。
それに比べると採集は5秒に1回スキルを発動する必要があり、
ただ単にクリック連打するだけではダメ。
大変になっている分、採集作業に対しては人件費が割増となる。
ここでは残業代と同じで125%として計算してみる。
人件費=(採集時間*1.25+生産時間+移動時間)×2,000,000
=(11.188+0.99+3.34)×2,000,000=31,036,000
■原価
総費用=必要経費+人件費=34,386,214
単価=24579
この金額に2000〜5000くらい上乗せした値段がいまの相場ですよね。
計算してみると妥当ではないかなと思います。
ボッタクリだ!!って言ってる人は
一日がかりで生産してるんだよってところを
もう少し評価してもらいたいなって思いますね。
鶏丸焼きニンニク詰め
2006年7月23日 調理■作成手順
?ボルドーでカテ2を使いブランデー量産。
?セビリアの商会ショップに預ける。
?リスボンでカテ1を使い鶏肉を量産。
?マラガでガーリックを買い、鶏丸焼きニンニク詰めを生産。
?セビリアに戻り、ブランデーを引き出す。
???を繰り返す。
■必要スキル
・酒類取引
・嗜好品取引
・家畜取引(食料品取引でも可)
・香辛料取引
■費用・時間
○現状のスキル
・酒類取引 4
・嗜好品取引 5
・家畜取引 10+2
・香辛料取引 7+2
○費用(鶏丸焼きニンニク詰め1399個生産)
・総費用 790424?
・材料 299424?
ブランデー 37350?( 50個 747?(100%))
ワイン 37800?( 90個 420?( 98%))
干しブドウ 21330?( 90個 237?(100%))
ガーリック 202944?(672個 302?(124%))
・アイテム 491000?
カテ1 75000?( 5個 15000?)
カテ2 200000?( 4個 50000?)
神秘の香辛料 216000?(27個 8000?)
○時間
・総航海日数38日
・総生産クリック数1973回
■原価
○時間についての評価
・1生産クリックは1秒かかるとする
・生産クリック時にかかった時間は1973秒(≒32.9分)
・航海時間も合わせると、70.9分
・ただし、港内の移動や酒場での行動力回復など、
もっと時間がかかっていると思われる
・調理をせずに他の交易をしていたとしたら、時給2Mだったとする。
特に根拠はないです。自分はバルパルやってればもっと行くと思いますけど、
バルパルを基準にしてもしょうがないだろうし。。
・時給2Mの時、分給は33333.3?。
・よって、生産時間に対する金額評価は2363330.97?
○原価計算
・原価 = ( 総費用 + 生産時間に対する金額評価 ) / 生産個数
・2254.3?
以下メモ---------------------------------
ボルドー(初回)
ブランデー 50 747(100%)
ワイン 90 420(98%)
干しブドウ 90 237(100%)
カテ2 1枚でのブランデー 168
カテ2 1枚での生産クリック数 189
600以上ブランデーを作る場合
カテ2 4枚
ブランデー 672
生産クリック数 756
費用 585,920(600K)
神秘の香辛料1つにつき25クリック ⇒27個使用
ボルドー⇒セビリア ブランデー540保管 (132/712) 10分
セビリア⇒リスボン 鶏肉672作成 (804/860) 3分
R10+2で109 ⇒カテ1を5枚使用
545クリック
リスボン⇒マラガ 鳥丸作成 移動5分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
672クリック
?ボルドーでカテ2を使いブランデー量産。
?セビリアの商会ショップに預ける。
?リスボンでカテ1を使い鶏肉を量産。
?マラガでガーリックを買い、鶏丸焼きニンニク詰めを生産。
?セビリアに戻り、ブランデーを引き出す。
???を繰り返す。
■必要スキル
・酒類取引
・嗜好品取引
・家畜取引(食料品取引でも可)
・香辛料取引
■費用・時間
○現状のスキル
・酒類取引 4
・嗜好品取引 5
・家畜取引 10+2
・香辛料取引 7+2
○費用(鶏丸焼きニンニク詰め1399個生産)
・総費用 790424?
・材料 299424?
ブランデー 37350?( 50個 747?(100%))
ワイン 37800?( 90個 420?( 98%))
干しブドウ 21330?( 90個 237?(100%))
ガーリック 202944?(672個 302?(124%))
・アイテム 491000?
カテ1 75000?( 5個 15000?)
カテ2 200000?( 4個 50000?)
神秘の香辛料 216000?(27個 8000?)
○時間
・総航海日数38日
・総生産クリック数1973回
■原価
○時間についての評価
・1生産クリックは1秒かかるとする
・生産クリック時にかかった時間は1973秒(≒32.9分)
・航海時間も合わせると、70.9分
・ただし、港内の移動や酒場での行動力回復など、
もっと時間がかかっていると思われる
・調理をせずに他の交易をしていたとしたら、時給2Mだったとする。
特に根拠はないです。自分はバルパルやってればもっと行くと思いますけど、
バルパルを基準にしてもしょうがないだろうし。。
・時給2Mの時、分給は33333.3?。
・よって、生産時間に対する金額評価は2363330.97?
○原価計算
・原価 = ( 総費用 + 生産時間に対する金額評価 ) / 生産個数
・2254.3?
以下メモ---------------------------------
ボルドー(初回)
ブランデー 50 747(100%)
ワイン 90 420(98%)
干しブドウ 90 237(100%)
カテ2 1枚でのブランデー 168
カテ2 1枚での生産クリック数 189
600以上ブランデーを作る場合
カテ2 4枚
ブランデー 672
生産クリック数 756
費用 585,920(600K)
神秘の香辛料1つにつき25クリック ⇒27個使用
ボルドー⇒セビリア ブランデー540保管 (132/712) 10分
セビリア⇒リスボン 鶏肉672作成 (804/860) 3分
R10+2で109 ⇒カテ1を5枚使用
545クリック
リスボン⇒マラガ 鳥丸作成 移動5分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
672クリック