主計長特性100
管理技術R 大成功 成功 大成功率
5 289 471 38.0%
6 1448 2110 40.7%
7 702 984 41.6%
管理技術R 大成功 成功 大成功率
5 289 471 38.0%
6 1448 2110 40.7%
7 702 984 41.6%
名工の大工道具の原価を考えてみようというお話です。。
名工の大工道具は白い鉱石1/鉄材1/木材1から1〜2個生産できます。
白い鉱石はアフリカ・インド方面で採集することにより入手できます。
セイロン東で採集していれば、鉄材と木材の材料も入手できるため、
材料費はほぼ0ですむんですよね。
じゃあ名工の大工道具が30000ドルで売ってるのがボッタクリかというと
そうじゃないわけで・・・手間がかかってますからね・・・
その手間を人件費として原価に組み込んで、
それでいくらになるのかを考えてみようというわけです。
↓いろいろとデータをまとめたエクセルファイル
http://dol.lhoteldieu.info/meikou.xls
■条件
・1回の生産作業で1399個の名工の大工道具を生産する
・採集場所はセイロン
・鉄材は赤い鉱石から生産
・木材はあらかじめ買っておいたものと丸太から生産したものを使用
・木材を買うときはカテ2を使用する
・採集スキルはR8+6
・副官の見張り特性は50
・マイスター・工作室の効果は考慮しない
■採集時間
採集スキルを発動した時、
まずどの交易品が取れたのかを決定し、
それから、その交易品が何個取れたのかを決定しているのだと思います。
そこで、まず取れる交易品の確率を調べてみると、
白い鉱石が取れる確率は10%
そして、白い鉱石が取れた時に何個の白い鉱石が取れるのかを調べてみると、
白い鉱石が取れた時の個数の期待値は3.62個
よって、必要な数だけの白い鉱石を集めるための採集回数は
採集回数=必要な白い鉱石の数÷0.362回
採集は5秒に1回発動できますが、
料理を使って行動力を回復したり、
いらない積荷を捨てる作業も入ったりしますので、
10秒に1回発動したものとして計算しますと、
採集時間=必要な白い鉱石の数÷0.362×10秒
*生産時間の方でも書きますが
必要な白い鉱石の数=必要な名工の大工道具の数÷1.2
なので、
採集時間=必要な名工の大工道具の数÷1.2÷0.362×10秒
■生産時間
大成功率を20%として計算すると、
必要な数の名工の大工道具を生産するために必要な生産回数は
必要な名工の大工道具の数÷1.2
この数字は必要な白い鉱石の数でもあります。
鉄材は赤い鉱石から、木材は丸太から生産するので、
こちらの生産回数も含めてあげると
総生産回数=必要な名工大工の数×2.55
1秒間に1生産とすると
総生産時間=必要な名工大工の数×2.55秒
■移動時間
木材の生産には丸太が3必要であるため、木材の数が足りなくなります。
そのため、あらかじめ木材を買っておきます。
生産途中で木材がなくなった場合にも木材を買い足しにいきます。
そのため、移動経路は大体
セビリア⇒マリンディ⇒セイロン⇒マリンディ⇒セイロン⇒セビリア
となり、移動時間は200分ほどとなります。
■合計時間
採集時間=1399÷1.2÷0.362×10秒=32206秒(=8.95時間)
生産時間=1399×2.55秒=3568秒(=0.99時間)
移動時間=200分(=3.34時間)
■必要経費
・カテ2代
工業品取引R7だと一回で買える量が60ほど。
480×2だけ購入するとするとカテ2は14枚。
カテ2が50000ドルなので、
カテ2代=50000×14=700,000
・料理代
採集で消費する行動力は5。
鶏丸で回復する行動力は70。
鶏丸の値段は3000ドル。
料理代=採集回数×5÷70=690214
・木材代
購入する木材は480×2。
単価は1000とすると
木材代=480×2×1000=960,000
・金庫代
1399個生産する場合、999個を金庫に入れる必要がある。
200個金庫に入れる場合200,000ドルかかります。
金庫代=200,000×5=1,000,000
・総計
必要経費=カテ2代+料理代+木材代+金庫代=3,350,214
■人件費
鶏丸の時と同じように、
生産をせずに他の交易をしていたとしたら、時給2Mだったとする。
移動はネットサーフィンしながらできるし、
生産はクリック連打するだけなので本を読みながらもできる。
それに比べると採集は5秒に1回スキルを発動する必要があり、
ただ単にクリック連打するだけではダメ。
大変になっている分、採集作業に対しては人件費が割増となる。
ここでは残業代と同じで125%として計算してみる。
人件費=(採集時間*1.25+生産時間+移動時間)×2,000,000
=(11.188+0.99+3.34)×2,000,000=31,036,000
■原価
総費用=必要経費+人件費=34,386,214
単価=24579
この金額に2000〜5000くらい上乗せした値段がいまの相場ですよね。
計算してみると妥当ではないかなと思います。
ボッタクリだ!!って言ってる人は
一日がかりで生産してるんだよってところを
もう少し評価してもらいたいなって思いますね。
名工の大工道具は白い鉱石1/鉄材1/木材1から1〜2個生産できます。
白い鉱石はアフリカ・インド方面で採集することにより入手できます。
セイロン東で採集していれば、鉄材と木材の材料も入手できるため、
材料費はほぼ0ですむんですよね。
じゃあ名工の大工道具が30000ドルで売ってるのがボッタクリかというと
そうじゃないわけで・・・手間がかかってますからね・・・
その手間を人件費として原価に組み込んで、
それでいくらになるのかを考えてみようというわけです。
↓いろいろとデータをまとめたエクセルファイル
http://dol.lhoteldieu.info/meikou.xls
■条件
・1回の生産作業で1399個の名工の大工道具を生産する
・採集場所はセイロン
・鉄材は赤い鉱石から生産
・木材はあらかじめ買っておいたものと丸太から生産したものを使用
・木材を買うときはカテ2を使用する
・採集スキルはR8+6
・副官の見張り特性は50
・マイスター・工作室の効果は考慮しない
■採集時間
採集スキルを発動した時、
まずどの交易品が取れたのかを決定し、
それから、その交易品が何個取れたのかを決定しているのだと思います。
そこで、まず取れる交易品の確率を調べてみると、
白い鉱石が取れる確率は10%
そして、白い鉱石が取れた時に何個の白い鉱石が取れるのかを調べてみると、
白い鉱石が取れた時の個数の期待値は3.62個
よって、必要な数だけの白い鉱石を集めるための採集回数は
採集回数=必要な白い鉱石の数÷0.362回
採集は5秒に1回発動できますが、
料理を使って行動力を回復したり、
いらない積荷を捨てる作業も入ったりしますので、
10秒に1回発動したものとして計算しますと、
採集時間=必要な白い鉱石の数÷0.362×10秒
*生産時間の方でも書きますが
必要な白い鉱石の数=必要な名工の大工道具の数÷1.2
なので、
採集時間=必要な名工の大工道具の数÷1.2÷0.362×10秒
■生産時間
大成功率を20%として計算すると、
必要な数の名工の大工道具を生産するために必要な生産回数は
必要な名工の大工道具の数÷1.2
この数字は必要な白い鉱石の数でもあります。
鉄材は赤い鉱石から、木材は丸太から生産するので、
こちらの生産回数も含めてあげると
総生産回数=必要な名工大工の数×2.55
1秒間に1生産とすると
総生産時間=必要な名工大工の数×2.55秒
■移動時間
木材の生産には丸太が3必要であるため、木材の数が足りなくなります。
そのため、あらかじめ木材を買っておきます。
生産途中で木材がなくなった場合にも木材を買い足しにいきます。
そのため、移動経路は大体
セビリア⇒マリンディ⇒セイロン⇒マリンディ⇒セイロン⇒セビリア
となり、移動時間は200分ほどとなります。
■合計時間
採集時間=1399÷1.2÷0.362×10秒=32206秒(=8.95時間)
生産時間=1399×2.55秒=3568秒(=0.99時間)
移動時間=200分(=3.34時間)
■必要経費
・カテ2代
工業品取引R7だと一回で買える量が60ほど。
480×2だけ購入するとするとカテ2は14枚。
カテ2が50000ドルなので、
カテ2代=50000×14=700,000
・料理代
採集で消費する行動力は5。
鶏丸で回復する行動力は70。
鶏丸の値段は3000ドル。
料理代=採集回数×5÷70=690214
・木材代
購入する木材は480×2。
単価は1000とすると
木材代=480×2×1000=960,000
・金庫代
1399個生産する場合、999個を金庫に入れる必要がある。
200個金庫に入れる場合200,000ドルかかります。
金庫代=200,000×5=1,000,000
・総計
必要経費=カテ2代+料理代+木材代+金庫代=3,350,214
■人件費
鶏丸の時と同じように、
生産をせずに他の交易をしていたとしたら、時給2Mだったとする。
移動はネットサーフィンしながらできるし、
生産はクリック連打するだけなので本を読みながらもできる。
それに比べると採集は5秒に1回スキルを発動する必要があり、
ただ単にクリック連打するだけではダメ。
大変になっている分、採集作業に対しては人件費が割増となる。
ここでは残業代と同じで125%として計算してみる。
人件費=(採集時間*1.25+生産時間+移動時間)×2,000,000
=(11.188+0.99+3.34)×2,000,000=31,036,000
■原価
総費用=必要経費+人件費=34,386,214
単価=24579
この金額に2000〜5000くらい上乗せした値段がいまの相場ですよね。
計算してみると妥当ではないかなと思います。
ボッタクリだ!!って言ってる人は
一日がかりで生産してるんだよってところを
もう少し評価してもらいたいなって思いますね。
専用艦建造許可証2枚ゲット⊂(゜Д゜⊂`つズザー
おかげで貯金が8桁を切ってしまいましたよ…
どうせ1枚しか使わないから、
リスボンあたりでぼっためで売りシャウトしてみようかしら
とりあえず★3の専用艦使って管理技術熟練検証してきまー
おかげで貯金が8桁を切ってしまいましたよ…
どうせ1枚しか使わないから、
リスボンあたりでぼっためで売りシャウトしてみようかしら
とりあえず★3の専用艦使って管理技術熟練検証してきまー
マスケ売値
ポルトベロ 61% 4570
トルヒーヨ 116% 4020
61% > 116%
リスボンとセビリアくらいしか離れてないのにこの差は一体…
トルヒーヨがこんな値段だから、
変だなと思ってカリブと中南米をいろいろと回ってみたけど、
大体が5000〜6000くらいだった…
バグでトルヒーヨだけ売値下がった!?
…と思ったけど、確認したのは
メリダ・ヴェラクルス・ハバナ・サントドミンゴ・サンファン・ポルトベロ
みんな開拓地じゃなくて普通の港なんだね
もしかして開拓地が全部売値下がった?
というか初めからこんなもん…?
商会員の人に聞いたら周りの港と同じく5000は行ってたって言ってるんだけどね…
バルパル交易? -遠距離交易の隆盛-
2007年3月17日 近距離交易-------------------------------------------
■ 交易のバランス変更
西欧諸国で東南アジアの香辛料が脚光を浴びており、また、中南米で貴金属が大量産出している、という時代背景に基づいて、遠距離交易にスポットを当てます。上記をより効果的にするために近距離交易のバランス調整も合わせて実施します。
<実施内容>
・東南アジアで産出されるクローブ・ナツメグなどの香辛料を、西欧で売却した際の利益率を上昇
・中南米東岸やカリブ海で産出される金・銀など、貴金属交易品の購入可能量の増加、購入価格の低下
・“砂金”を材料に、“金”を生産するレシピを持つNPCを追加
※NPCの配置場所につきましては、攻略要素とさせていただきます
・ヨーロッパ圏内の一部特定航路のみを用いた近距離交易の利益率を低下
------------------------------------------
というわけですので、どんな風に変わったのかを調査してみました。
調査結果は↓の通り。
バルセロナ⇒パルマ
http://dol.lhoteldieu.info/baru_paru.jpg
パルマ⇒バルセロナ
http://dol.lhoteldieu.info/paru_baru.jpg
バルセロナの陳列品の値段とパルマの陳列品の値段は変わらず。
パルマの陳列品のバルセロナでの売値も変わらず。
バルセロナの陳列品のパルマでの売値に変化が見られます。
火器と工業品以外は変化なし。
火器と工業品は下記のように変化。
火薬 1096⇒_768(30%↓)
大砲 3376⇒3091(_8%↓)
砲弾 1626⇒1394(14%↓)
マス 2527⇒2349(_7%↓)
真鍮 _780⇒_639(18%↓)
鋼__ 1204⇒_972(19%↓)
それに伴い、利益がだいたい20%ほど減少してますね。
カテ3を使って火器ばかり詰め込む場合はさらに減少しますね。。
修正後の利益
http://dol.lhoteldieu.info/chap3.jpg
修正前の利益
http://dol.lhoteldieu.info/chap1.jpg
この数字はいつものように
?相場は常に100%
?船にはいくらでも積み込める
?購入量は最低になっている
?全スキルを覚えており、全スキルがR15
?往路の品物は2値切り2ふっかけ、復路の品物は1値切り1ふっかけ
で計算してます。
?を外して、
今の自分のスキルを当てはめてみると(火器はR13、他は平均R5)、
だいたい自給4Mくらいですかねぇ。。
実際には相場が変動しているので、平均3Mくらいでしょうか。。
旨みはかなり減ってきてますけど、
まだまだいけるかなぁという印象です。
*バルセロナの陳列価格に変動がないので、
*バルセロナ産の大砲の価格には影響がないかなと思います
■ 交易のバランス変更
西欧諸国で東南アジアの香辛料が脚光を浴びており、また、中南米で貴金属が大量産出している、という時代背景に基づいて、遠距離交易にスポットを当てます。上記をより効果的にするために近距離交易のバランス調整も合わせて実施します。
<実施内容>
・東南アジアで産出されるクローブ・ナツメグなどの香辛料を、西欧で売却した際の利益率を上昇
・中南米東岸やカリブ海で産出される金・銀など、貴金属交易品の購入可能量の増加、購入価格の低下
・“砂金”を材料に、“金”を生産するレシピを持つNPCを追加
※NPCの配置場所につきましては、攻略要素とさせていただきます
・ヨーロッパ圏内の一部特定航路のみを用いた近距離交易の利益率を低下
------------------------------------------
というわけですので、どんな風に変わったのかを調査してみました。
調査結果は↓の通り。
バルセロナ⇒パルマ
http://dol.lhoteldieu.info/baru_paru.jpg
パルマ⇒バルセロナ
http://dol.lhoteldieu.info/paru_baru.jpg
バルセロナの陳列品の値段とパルマの陳列品の値段は変わらず。
パルマの陳列品のバルセロナでの売値も変わらず。
バルセロナの陳列品のパルマでの売値に変化が見られます。
火器と工業品以外は変化なし。
火器と工業品は下記のように変化。
火薬 1096⇒_768(30%↓)
大砲 3376⇒3091(_8%↓)
砲弾 1626⇒1394(14%↓)
マス 2527⇒2349(_7%↓)
真鍮 _780⇒_639(18%↓)
鋼__ 1204⇒_972(19%↓)
それに伴い、利益がだいたい20%ほど減少してますね。
カテ3を使って火器ばかり詰め込む場合はさらに減少しますね。。
修正後の利益
http://dol.lhoteldieu.info/chap3.jpg
修正前の利益
http://dol.lhoteldieu.info/chap1.jpg
この数字はいつものように
?相場は常に100%
?船にはいくらでも積み込める
?購入量は最低になっている
?全スキルを覚えており、全スキルがR15
?往路の品物は2値切り2ふっかけ、復路の品物は1値切り1ふっかけ
で計算してます。
?を外して、
今の自分のスキルを当てはめてみると(火器はR13、他は平均R5)、
だいたい自給4Mくらいですかねぇ。。
実際には相場が変動しているので、平均3Mくらいでしょうか。。
旨みはかなり減ってきてますけど、
まだまだいけるかなぁという印象です。
*バルセロナの陳列価格に変動がないので、
*バルセロナ産の大砲の価格には影響がないかなと思います
大型クリッパー・商用大型クリッパー
2007年3月15日 大航海時代 コメント (3)…画像ちっちゃいかも・・・?
いちおうhttp://dol.xii.jp/html/kurippa.htmlにもアップしておいたよ
LV64かぁ。。。きついなあ。。
商用大型クリッパーの容量は800
+18%だと944…
デフォの船員は60で砲室は20だから…
どっちも最低にすると倉庫は904…?
速いけどちょっと倉庫の小さい商用クリッパー
遅いけどかなり倉庫が大きい商用大型ガレオン
って関係だったけど、
速いしかなり倉庫も大きい商用大型クリッパーがでちゃったわけですねぇ。。
これからの中華船団は全艦商用大型クリッパーになったりするのかな
商会内にも造船カンストの人がいたのでいろいろと話をしてみたんですけど、
造船家の方にもいろんな人がいるんだな〜と思いましたね。
造船家(修行中の人)には大きく分けて2つのタイプがいるのかな。
1)造船修行中のメイン作業がDOLの人
(DOLだけやっててもOKという時間帯に造船修行する人)
2)造船修行中のメイン作業がDOL以外の人
(DOL以外の事をやらなきゃいけないけど、ぞれでもなんとか造船修行もしたいという人)
1)の人はずっとDOLの画面を見てられる人って感じですかね。
そんな状況の時にはただ浮いてるだけじゃ勿体無い。
釣りも上げよう。測量もあげよう。副官の経験もゲットしよう。
みたいに、他のスキル上げもやったりするみたいですね。
こういう人にとっては、白旗あがってたら回復するのは当然ですし、
ねずみを駆除したりするのもそんなに苦にならないかもしれないです。
あとは、多少作業が多くなってもいいから、
できるだけ効率が良い方がいいっていう考えもでてきたり。。
僕は2)の状況だったんですけど、
この状況の場合は浮いてるだけじゃ勿体無いという発想はでてこないんですよね。
本来ならゲームもできない状況なんだけど、
そんな状況で造船修行ができるだけでもめっけもんですからね。
あくまでもメインは他の作業ですので、できるだけDOLの作業は無い方がよい。
だから、やらなくて良い作業はできるだけ省きます。
白旗あがってようがねずみが発生しようが当然放置します。
何故か?対処しなくても造船ランクあがるんですもん。
放置できる事のためにメインの作業を止めたくないですし。
1時間に何度も質問に来られるだけでもウザいのに、
ちゃんとできてるだろうか?と常時監視なんてしてたら
自分の仕事ぜんぜん進まないですよ
そんな感じですので、最速でカンストを目指す人には参考にならないと思いますけど、一応どんな感じで造船修行していたのかを書いておきますね。
1)造船日数は多い方が良い
造船日数が多ければ多いほど放置できる時間が増えますからね。他の作業がやりやすくなります。ただ、30日以上だとログアウトさせられてしまうので、20〜25日あたりがベストだと思います。
2)新造価格はできるだけ低い方が良い
ロットが出たおかげで赤字無しで造船修行できるって言われてますけど、ロット(またはロットを引いた後のカテ等)を換金するまではお金が減り続けますからね。新造価格が低ければ親方売り時の損失も少なく、用意した予算が尽きるまでにより多くの修行ができます。カテ1とかならちょっと安めで出せばすぐ売れますけど、カテ3やカテ4の引き取り手を捜すのは結構時間がかかるので、換金作業がたくさん発生してしまうのは望ましくないです。
3)造船修行は人(人通り)が多いところで行う方が良い
セビリア・リスボンあたりだとかなりの人が行き来してますから、カテ3・カテ4以外は造船中にバザーで出していれば結構早く売り切れます。ロットの一部が換金できてお金が戻ってきますから、予算が尽きるまでの時間が延びます。
また、人通りが多いところだと造船希望の人がいる可能性も高くなります。船を作ってお金をもらえば、予算が尽きるまでの時間が延びます。
4)カテ3・カテ4の引き取り手が多くいそうな街に近い方が良い
換金作業ができるだけ短時間で済むように、引き取り手がいそうな街に近い方がいいです。例えば、東南アジアで造船修行していて、ヨーロッパに戻ってきて換金し、再び東南アジアに戻るとかだと大変ですからね。
こんな基準でどの船で修行するかを決めてます。
R15になるまでのトータルの造船日数だけをみると『造船可能ランク9まではダウ、それ以降はサムブークがもっとも効率がよい』んですね。でも、サムブークは2)は満たしてますけど、1)3)4)は満たしてないんですよね。代わりにジベはどうかというと2)3)4)を満たしてない。大型ガレオン系も結構効率はいいんですけど、とにかく新造価格が高いから2)を満たさないんですよね。
いろいろと検討した結果、僕は『商用武装キャラック』で修行してました。造船日数は20日なので1)を満たし、損失は250Kで比較的少ない。またセビリアで建造可能なので3)4)も満たします。効率はサムブよりもだいぶ落ちますけど、商用武装キャラックの方が自分にはあってましたね。
R13⇒R15までのトータルの造船日数は
・商用武装キャラック 16,120日(約269時間)
・大型ガレオン 13,96日(約232時間)
・ジーベック 12,440日(約207時間)
・サムブーク 11,436日(約190時間)
こんな感じですので、他の人には商用武装キャラックはオススメしないですけどね…
参考までに造船スキルの成長記録をおいておきますねつ【成長記録】
○第一期
05/06/20 造船スキル1
05/06/20 造船スキル2
05/06/21 造船スキル3
05/06/22 造船スキル4
05/06/23 造船スキル5
05/06/25 造船スキル6
05/06/28 造船スキル7
05/07/06 造船スキル8
05/07/09 造船スキル9
05/07/21 造船スキル10
05/08/29 造船スキル11
05/10/01 造船スキル12
05/11/21 造船スキル13 Exp 0
○第二期
06/01/15 造船スキル13 Exp 0
06/03/20 造船スキル14 Exp 0
○第三期
06/09/01 造船スキル14 Exp 0
06/09/10 造船スキル14 Exp 3000
○第四期
06/12/18 造船スキル14 Exp 3000
07/02/17 造船スキル15
造船家の方にもいろんな人がいるんだな〜と思いましたね。
造船家(修行中の人)には大きく分けて2つのタイプがいるのかな。
1)造船修行中のメイン作業がDOLの人
(DOLだけやっててもOKという時間帯に造船修行する人)
2)造船修行中のメイン作業がDOL以外の人
(DOL以外の事をやらなきゃいけないけど、ぞれでもなんとか造船修行もしたいという人)
1)の人はずっとDOLの画面を見てられる人って感じですかね。
そんな状況の時にはただ浮いてるだけじゃ勿体無い。
釣りも上げよう。測量もあげよう。副官の経験もゲットしよう。
みたいに、他のスキル上げもやったりするみたいですね。
こういう人にとっては、白旗あがってたら回復するのは当然ですし、
ねずみを駆除したりするのもそんなに苦にならないかもしれないです。
あとは、多少作業が多くなってもいいから、
できるだけ効率が良い方がいいっていう考えもでてきたり。。
僕は2)の状況だったんですけど、
この状況の場合は浮いてるだけじゃ勿体無いという発想はでてこないんですよね。
本来ならゲームもできない状況なんだけど、
そんな状況で造船修行ができるだけでもめっけもんですからね。
あくまでもメインは他の作業ですので、できるだけDOLの作業は無い方がよい。
だから、やらなくて良い作業はできるだけ省きます。
白旗あがってようがねずみが発生しようが当然放置します。
何故か?対処しなくても造船ランクあがるんですもん。
放置できる事のためにメインの作業を止めたくないですし。
1時間に何度も質問に来られるだけでもウザいのに、
ちゃんとできてるだろうか?と常時監視なんてしてたら
自分の仕事ぜんぜん進まないですよ
そんな感じですので、最速でカンストを目指す人には参考にならないと思いますけど、一応どんな感じで造船修行していたのかを書いておきますね。
1)造船日数は多い方が良い
造船日数が多ければ多いほど放置できる時間が増えますからね。他の作業がやりやすくなります。ただ、30日以上だとログアウトさせられてしまうので、20〜25日あたりがベストだと思います。
2)新造価格はできるだけ低い方が良い
ロットが出たおかげで赤字無しで造船修行できるって言われてますけど、ロット(またはロットを引いた後のカテ等)を換金するまではお金が減り続けますからね。新造価格が低ければ親方売り時の損失も少なく、用意した予算が尽きるまでにより多くの修行ができます。カテ1とかならちょっと安めで出せばすぐ売れますけど、カテ3やカテ4の引き取り手を捜すのは結構時間がかかるので、換金作業がたくさん発生してしまうのは望ましくないです。
3)造船修行は人(人通り)が多いところで行う方が良い
セビリア・リスボンあたりだとかなりの人が行き来してますから、カテ3・カテ4以外は造船中にバザーで出していれば結構早く売り切れます。ロットの一部が換金できてお金が戻ってきますから、予算が尽きるまでの時間が延びます。
また、人通りが多いところだと造船希望の人がいる可能性も高くなります。船を作ってお金をもらえば、予算が尽きるまでの時間が延びます。
4)カテ3・カテ4の引き取り手が多くいそうな街に近い方が良い
換金作業ができるだけ短時間で済むように、引き取り手がいそうな街に近い方がいいです。例えば、東南アジアで造船修行していて、ヨーロッパに戻ってきて換金し、再び東南アジアに戻るとかだと大変ですからね。
こんな基準でどの船で修行するかを決めてます。
R15になるまでのトータルの造船日数だけをみると『造船可能ランク9まではダウ、それ以降はサムブークがもっとも効率がよい』んですね。でも、サムブークは2)は満たしてますけど、1)3)4)は満たしてないんですよね。代わりにジベはどうかというと2)3)4)を満たしてない。大型ガレオン系も結構効率はいいんですけど、とにかく新造価格が高いから2)を満たさないんですよね。
いろいろと検討した結果、僕は『商用武装キャラック』で修行してました。造船日数は20日なので1)を満たし、損失は250Kで比較的少ない。またセビリアで建造可能なので3)4)も満たします。効率はサムブよりもだいぶ落ちますけど、商用武装キャラックの方が自分にはあってましたね。
R13⇒R15までのトータルの造船日数は
・商用武装キャラック 16,120日(約269時間)
・大型ガレオン 13,96日(約232時間)
・ジーベック 12,440日(約207時間)
・サムブーク 11,436日(約190時間)
こんな感じですので、他の人には商用武装キャラックはオススメしないですけどね…
参考までに造船スキルの成長記録をおいておきますねつ【成長記録】
○第一期
05/06/20 造船スキル1
05/06/20 造船スキル2
05/06/21 造船スキル3
05/06/22 造船スキル4
05/06/23 造船スキル5
05/06/25 造船スキル6
05/06/28 造船スキル7
05/07/06 造船スキル8
05/07/09 造船スキル9
05/07/21 造船スキル10
05/08/29 造船スキル11
05/10/01 造船スキル12
05/11/21 造船スキル13 Exp 0
○第二期
06/01/15 造船スキル13 Exp 0
06/03/20 造船スキル14 Exp 0
○第三期
06/09/01 造船スキル14 Exp 0
06/09/10 造船スキル14 Exp 3000
○第四期
06/12/18 造船スキル14 Exp 3000
07/02/17 造船スキル15
15600/19600
2007年2月10日 大航海時代最近は勉強しつつ放置造船ageのみする日々…
ようやく残り4000になったよ〜。
1月中にカンストしちゃうかなと思ったけど甘かった
2月中にはいけるかなぁ・・?
ようやく残り4000になったよ〜。
1月中にカンストしちゃうかなと思ったけど甘かった
2月中にはいけるかなぁ・・?
数日前に久々にログインしました〜。
日記を見ると3ヶ月くらいぶりみたいですねぇ。
インしてない間にいろいろと変わったみたいですね。
銀行に行ってみたら『アイテム受領』ボタンなんてあるじゃないですかっ。
こっ。。これはまさか。。
銀行を通じてアイテムを他人に送れる機能キターーーーー!?
とかワクテカしちゃったけど。。
バグで消えちゃったアイテムを受け取るためだけにあるんだってね。。ショボーン
リスボンに行ってみたら戦術家・船大工転職クエやる人いる?
シャウトがあったのでとりあえず船大工転職用にやっておこうかなと思い参加。
メイン4枚商用クリッパーで引っ張る気満々だったけど、
後から艦隊に入ってきた人の方が速かった。。orz
マターリと本拠地めぐりを済ませて転職状GET!
さぁ転職するぞ〜と思ったけど、
会計の熟練度が3500/4900くらい。
ちょっともったいない。。。。
半日くらいひたすらバルパルをこなし強引に会計をR8へ。
もうバルパルはおなかいっぱい。
パルマが火器乙ってたから、
バルセロナ⇒バレンシア⇒パルマ⇒バルセロナ⇒・・・
のルートで交易してたのであんまり儲けもなかったし。。
しばらくバルパルはいいや。。(^^;
新たにイスパニャン冒険家キャラを作成し、
東南アジアでの冒険を目指して育成中!
非戦だと航海楽でいいですね〜。。
バルト海なんかでもスウェーデン私掠艦隊素通りできちゃうYO
昔はよく襲われて沈んでましたさ・・・
でも陸上地点で襲われまくりだな・・・
冒険しないならいいんだろうけど、
冒険してると結構つらいかも(^^;
あと船の選択肢もすくないよねぇ。。
序盤の移動用にダウが使えないし。。
とりあえず商用スクーナー12/24/0を目指してまつ
コツヨウとかであげると20M近くかかりそうな予感
どうやって上げよう。。
---------------------------------------------
今日の夜の夜行バスで大阪にいってきますよ〜。
主に梅田周辺に出没するつもりです〜。
日記を見ると3ヶ月くらいぶりみたいですねぇ。
インしてない間にいろいろと変わったみたいですね。
銀行に行ってみたら『アイテム受領』ボタンなんてあるじゃないですかっ。
こっ。。これはまさか。。
銀行を通じてアイテムを他人に送れる機能キターーーーー!?
とかワクテカしちゃったけど。。
バグで消えちゃったアイテムを受け取るためだけにあるんだってね。。ショボーン
リスボンに行ってみたら戦術家・船大工転職クエやる人いる?
シャウトがあったのでとりあえず船大工転職用にやっておこうかなと思い参加。
メイン4枚商用クリッパーで引っ張る気満々だったけど、
後から艦隊に入ってきた人の方が速かった。。orz
マターリと本拠地めぐりを済ませて転職状GET!
さぁ転職するぞ〜と思ったけど、
会計の熟練度が3500/4900くらい。
ちょっともったいない。。。。
半日くらいひたすらバルパルをこなし強引に会計をR8へ。
もうバルパルはおなかいっぱい。
パルマが火器乙ってたから、
バルセロナ⇒バレンシア⇒パルマ⇒バルセロナ⇒・・・
のルートで交易してたのであんまり儲けもなかったし。。
しばらくバルパルはいいや。。(^^;
新たにイスパニャン冒険家キャラを作成し、
東南アジアでの冒険を目指して育成中!
非戦だと航海楽でいいですね〜。。
バルト海なんかでもスウェーデン私掠艦隊素通りできちゃうYO
昔はよく襲われて沈んでましたさ・・・
でも陸上地点で襲われまくりだな・・・
冒険しないならいいんだろうけど、
冒険してると結構つらいかも(^^;
あと船の選択肢もすくないよねぇ。。
序盤の移動用にダウが使えないし。。
とりあえず商用スクーナー12/24/0を目指してまつ
コツヨウとかであげると20M近くかかりそうな予感
どうやって上げよう。。
---------------------------------------------
今日の夜の夜行バスで大阪にいってきますよ〜。
主に梅田周辺に出没するつもりです〜。
入港許可証ゲト + ダイヤ交易
2006年9月19日 Notosイスパニア夜中にログインしてみると到達度が13000を超えていた
このチャンスを逃すとまた下がってしまうかもしれないので
勅命をこなして入港許可証をもらってしまうことに
セビリアからサンファンへ行き
出航所役人と2回話して南米北東岸上陸地点へ
WIKIによると入口から左手の法則でOKとのこと
実行してみるけど全然辿りつけない。。
見逃したのかな?と思って入口からやり直してみるけどやっぱりない。。
そこでもう一度WIKIを見直してみると
入り口の正面の壁に触れ、そこから左手の法則に従うと近い
( ゜д゜)ポカーン
入り口すぐ左の外周の壁に触れて、、そこから左手の法則やってた・・・
だいぶ時間を無駄にしたけれども
ようやくクエスト達成!
カリブに行く途中でルアンダのダイヤが安いという情報をもらっていたので
南米北東岸上陸地点からルアンダへ直行
ダイヤ92↓キタコレ
カテ4を使って積み込み、セビリアのショップへ置く
まだダイヤ安そうだったので
フレと一緒におかわりしにいくことに
久々にみなぎってた頃と同じくらい移動しましたねぇ。。
疲れました。。
このチャンスを逃すとまた下がってしまうかもしれないので
勅命をこなして入港許可証をもらってしまうことに
セビリアからサンファンへ行き
出航所役人と2回話して南米北東岸上陸地点へ
WIKIによると入口から左手の法則でOKとのこと
実行してみるけど全然辿りつけない。。
見逃したのかな?と思って入口からやり直してみるけどやっぱりない。。
そこでもう一度WIKIを見直してみると
入り口の正面の壁に触れ、そこから左手の法則に従うと近い
( ゜д゜)ポカーン
入り口すぐ左の外周の壁に触れて、、そこから左手の法則やってた・・・
だいぶ時間を無駄にしたけれども
ようやくクエスト達成!
カリブに行く途中でルアンダのダイヤが安いという情報をもらっていたので
南米北東岸上陸地点からルアンダへ直行
ダイヤ92↓キタコレ
カテ4を使って積み込み、セビリアのショップへ置く
まだダイヤ安そうだったので
フレと一緒におかわりしにいくことに
久々にみなぎってた頃と同じくらい移動しましたねぇ。。
疲れました。。
すごい今更だけど。。。書き途中で放置されてたやつをうp
2006年9月8日 日常 コメント (1)家に帰ってみると焼きそばがおいてあった
土日に地元で祭りがあったので親が買ってきてたらしい
食べてみるといつも食べてた焼きそばの味で
やっぱ焼きそばはこれだよねなんて思った
先日甲子園に行った時にも焼きそばを食べたんです
決勝戦だから人がいっぱいで混雑してて
焼きそば売り場にも何十人も人が並んで順番を待ってるんです
料理する人は1人しかいなくて作っても作っても足りないっていう状況
そんな状況だからちょっと調理も雑になったのかもしれないけど。。
焼きそばを食べてみるとなんかいつもと違う味
麺が太くてモチモチしてて、
焼きそばというよりはあんまり焼けてない焼きうどんみたいな。。
しかもすごいソースをドバドバかけてた割には
あんまり混ざってなかったみたいで味が薄いんですよね(^^;
後で大阪の人に大阪の焼きそばってこんな感じなの?
って聞いてみたらそんなことは無いとのことで。。w
たまたまだったらしいですねぇ。。
焼きそば売り場の横ではカキ氷を売ってたんですね
まずは機械で氷を削って容器に入れる
まぁよくある光景ですよね
銀色の円柱型の容器がいくつか並んでて
その中にいろんなシロップが入っていて
小さなお玉を使ってシロップをすくい
2・3杯カキ氷にかけていく。。
鮮やかなシロップの色に染まった部分と
シロップがかかっていない部分のコントラストが綺麗なんだよね
なんてなるのかなと思ってたら。。
シロップが入った紙パックを手に取り
カキ氷に直接ドバドバとかけちゃって。。
容器の脇から溜まったシロップがみえるくらいシロップ漬けに。。
他にも、
名物の甲子園カレーを買いに行ったら
その場でレトルトパックの袋を開けてご飯にかけて出したり
とかとか。。
いろんな意味で大阪ってすごいなぁ。。。と
そう思った今日このごろでした
土日に地元で祭りがあったので親が買ってきてたらしい
食べてみるといつも食べてた焼きそばの味で
やっぱ焼きそばはこれだよねなんて思った
先日甲子園に行った時にも焼きそばを食べたんです
決勝戦だから人がいっぱいで混雑してて
焼きそば売り場にも何十人も人が並んで順番を待ってるんです
料理する人は1人しかいなくて作っても作っても足りないっていう状況
そんな状況だからちょっと調理も雑になったのかもしれないけど。。
焼きそばを食べてみるとなんかいつもと違う味
麺が太くてモチモチしてて、
焼きそばというよりはあんまり焼けてない焼きうどんみたいな。。
しかもすごいソースをドバドバかけてた割には
あんまり混ざってなかったみたいで味が薄いんですよね(^^;
後で大阪の人に大阪の焼きそばってこんな感じなの?
って聞いてみたらそんなことは無いとのことで。。w
たまたまだったらしいですねぇ。。
焼きそば売り場の横ではカキ氷を売ってたんですね
まずは機械で氷を削って容器に入れる
まぁよくある光景ですよね
銀色の円柱型の容器がいくつか並んでて
その中にいろんなシロップが入っていて
小さなお玉を使ってシロップをすくい
2・3杯カキ氷にかけていく。。
鮮やかなシロップの色に染まった部分と
シロップがかかっていない部分のコントラストが綺麗なんだよね
なんてなるのかなと思ってたら。。
シロップが入った紙パックを手に取り
カキ氷に直接ドバドバとかけちゃって。。
容器の脇から溜まったシロップがみえるくらいシロップ漬けに。。
他にも、
名物の甲子園カレーを買いに行ったら
その場でレトルトパックの袋を開けてご飯にかけて出したり
とかとか。。
いろんな意味で大阪ってすごいなぁ。。。と
そう思った今日このごろでした
再び造船を。。
2006年9月3日ケベックを作ってみようと大型クラスの材料を探しまわる。
ヨーロッパになかったので
アフリカ・インド方面へ探索へ
しかし見つからない
造船スレではヨーロッパ発展後にでるんじゃないかという流れ・・・
久々にインド方面に来たんだし
しばらくこっちに滞在することに
副官で+1されているので
のこぎりの出し入れをすることなくジベ造船可能
というわけでカンストまでがんばってみようかなと思います
R14だと1ジベで57Ex
毎回「造船スキルの熟練度が○○に達しました」っていうメッセがでるので
上がってるなぁという気になる
ダウ・サム修行よりは精神衛生上良さそう。。
でも効率はちょっと落ちるんだけどね
単純な計算上では1000日ほど差がでちゃうんだけど
港内の操作時間を考えればそれほど大きな差にはならないんじゃないかなぁ。。
ロットからリボンなどの消耗品がでるようになりましたけど
ちょこちょこと聞くうわさの通り
カテの出る確率自体は変わってないかなぁという印象
今現在 1250/19600
今月中にいけるかなぁ。。
途中で飽きてやめそうな気もするけど。。
カンストしたら船大工になってR18造船屋さんになろうかな
ヨーロッパになかったので
アフリカ・インド方面へ探索へ
しかし見つからない
造船スレではヨーロッパ発展後にでるんじゃないかという流れ・・・
久々にインド方面に来たんだし
しばらくこっちに滞在することに
副官で+1されているので
のこぎりの出し入れをすることなくジベ造船可能
というわけでカンストまでがんばってみようかなと思います
R14だと1ジベで57Ex
毎回「造船スキルの熟練度が○○に達しました」っていうメッセがでるので
上がってるなぁという気になる
ダウ・サム修行よりは精神衛生上良さそう。。
でも効率はちょっと落ちるんだけどね
単純な計算上では1000日ほど差がでちゃうんだけど
港内の操作時間を考えればそれほど大きな差にはならないんじゃないかなぁ。。
ロットからリボンなどの消耗品がでるようになりましたけど
ちょこちょこと聞くうわさの通り
カテの出る確率自体は変わってないかなぁという印象
今現在 1250/19600
今月中にいけるかなぁ。。
途中で飽きてやめそうな気もするけど。。
カンストしたら船大工になってR18造船屋さんになろうかな
--------------------------------------------------
天地「La Frontera」への到達、及びそこでの
交易品売買をお楽しみいただくため、ヨーロッパ
圏内を中心に交易品価格が改定されます。
※ 一部、特定航路のみを用いた近距離交易等、こ
れまでの優位性が弱まることとなりますが、ご了
承ください。
また、会計スキルによる「値切り」「ふっかけ」
の割り引き・割り増し率も変更されます。 ※ 同スキルランクが比較的低い初級プレイヤーに
はほとんど影響がありません。
--------------------------------------------------
ということなのでいろいろと調査
■会計効果
ふっかけ最大値 130%→120%
値引き最小値 70%→ 80%
■陳列品の値段の変化
バルセロナ
変更前 変更後
鉛鉱石 392 391 99.85%
皮革製品 982 980 99.84%
片手剣 884 886 100.27%
火薬 768 768 99.99%
大砲 3253 3413 104.93%
砲弾 1466 1470 100.27%
マスケット 2479 2726 109.98%
真鍮 640 704 110.00%
鋼 972 1021 105.05%
塩 208 208 99.81%
パルマ
変更前 変更後
オリーブ 223 224 100.06%
魚肉 128 128 99.92%
パセリ 96 96 100.17%
ワインビネガー 432 432 100.00%
アーモンド 123 123 99.86%
オレガノ 420 419 99.90%
コリアンダー 272 298 109.77%
セロリ 83 83 100.00%
タイム 243 243 100.01%
サンゴ 2722 2854 104.87%
■バルパルの100%時の値段
バル買い パル売り
鉛鉱石 391 510
皮革製品 980 1177
片手剣 886 1063
火薬 768 1096
大砲 3413 3376
砲弾 1470 1626
マスケット 2726 2527
真鍮 704 780
鋼 1021 1204
塩 208 267
パル買い バル売り
オリーブ 224 302
魚肉 128 181
パセリ 96 154
ワインビネガー 432 579
アーモンド 123 197
オレガノ 419 529
コリアンダー 298 415
セロリ 83 144
タイム 243 398
サンゴ 2854 2936
-------------------------------------------------
交易品の値段変更を受けたのは
「大砲」「マスケット銃」「真鍮」「鋼」「コリアンダー」「サンゴ」で
100%の売り買いで利益が出なくなったのは「大砲」「マスケット銃」だけかな。。
こっちの影響はほとんどなさそう
会計の値引き・ふっかけ率は
それぞれ譲歩限度までいって80%,120%と10%少なくなってますね
譲歩限度に行くまでの効果については
今までの計算式に2/3をかけてあげるだけでいい気がしますね
とりあえず、R10だと2回で値引きは譲歩限度に、ふっかけは3回で譲歩限度に達します
前と同じように
?相場は常に100%
?買相場と売相場は等しい
?船にはいくらでも積み込める
?購入量は最低になっている
?全スキルを覚えており、全スキルがR15
?往路の品物は2値切り2ふっかけ、復路の品物は1値切り1ふっかけ
の条件で計算してみると
1往復利益 598800
1往復 6分
時給 5987995(約6M)
となって今までよりも約30%利益減少
今回は売り相場も調べてみたので、
?の条件を外して計算してみると
1往復利益 888776
1往復 6分
時給 8887760(約9M)
って感じかな。
前よりも利益は減るけども乙っていうほどではないのかな。。
アップデート前のリスオポやボルナンくらいは利益でそう
会計の修正は近距離交易かどうかに関わらず効いてくるだろうから
宝石なんかの売り相場がかなり大幅に上がってない限り
近距離交易を続けてた方がよさそうな気がします。。
天地「La Frontera」への到達、及びそこでの
交易品売買をお楽しみいただくため、ヨーロッパ
圏内を中心に交易品価格が改定されます。
※ 一部、特定航路のみを用いた近距離交易等、こ
れまでの優位性が弱まることとなりますが、ご了
承ください。
また、会計スキルによる「値切り」「ふっかけ」
の割り引き・割り増し率も変更されます。 ※ 同スキルランクが比較的低い初級プレイヤーに
はほとんど影響がありません。
--------------------------------------------------
ということなのでいろいろと調査
■会計効果
ふっかけ最大値 130%→120%
値引き最小値 70%→ 80%
■陳列品の値段の変化
バルセロナ
変更前 変更後
鉛鉱石 392 391 99.85%
皮革製品 982 980 99.84%
片手剣 884 886 100.27%
火薬 768 768 99.99%
大砲 3253 3413 104.93%
砲弾 1466 1470 100.27%
マスケット 2479 2726 109.98%
真鍮 640 704 110.00%
鋼 972 1021 105.05%
塩 208 208 99.81%
パルマ
変更前 変更後
オリーブ 223 224 100.06%
魚肉 128 128 99.92%
パセリ 96 96 100.17%
ワインビネガー 432 432 100.00%
アーモンド 123 123 99.86%
オレガノ 420 419 99.90%
コリアンダー 272 298 109.77%
セロリ 83 83 100.00%
タイム 243 243 100.01%
サンゴ 2722 2854 104.87%
■バルパルの100%時の値段
バル買い パル売り
鉛鉱石 391 510
皮革製品 980 1177
片手剣 886 1063
火薬 768 1096
大砲 3413 3376
砲弾 1470 1626
マスケット 2726 2527
真鍮 704 780
鋼 1021 1204
塩 208 267
パル買い バル売り
オリーブ 224 302
魚肉 128 181
パセリ 96 154
ワインビネガー 432 579
アーモンド 123 197
オレガノ 419 529
コリアンダー 298 415
セロリ 83 144
タイム 243 398
サンゴ 2854 2936
-------------------------------------------------
交易品の値段変更を受けたのは
「大砲」「マスケット銃」「真鍮」「鋼」「コリアンダー」「サンゴ」で
100%の売り買いで利益が出なくなったのは「大砲」「マスケット銃」だけかな。。
こっちの影響はほとんどなさそう
会計の値引き・ふっかけ率は
それぞれ譲歩限度までいって80%,120%と10%少なくなってますね
譲歩限度に行くまでの効果については
今までの計算式に2/3をかけてあげるだけでいい気がしますね
とりあえず、R10だと2回で値引きは譲歩限度に、ふっかけは3回で譲歩限度に達します
前と同じように
?相場は常に100%
?買相場と売相場は等しい
?船にはいくらでも積み込める
?購入量は最低になっている
?全スキルを覚えており、全スキルがR15
?往路の品物は2値切り2ふっかけ、復路の品物は1値切り1ふっかけ
の条件で計算してみると
1往復利益 598800
1往復 6分
時給 5987995(約6M)
となって今までよりも約30%利益減少
今回は売り相場も調べてみたので、
?の条件を外して計算してみると
1往復利益 888776
1往復 6分
時給 8887760(約9M)
って感じかな。
前よりも利益は減るけども乙っていうほどではないのかな。。
アップデート前のリスオポやボルナンくらいは利益でそう
会計の修正は近距離交易かどうかに関わらず効いてくるだろうから
宝石なんかの売り相場がかなり大幅に上がってない限り
近距離交易を続けてた方がよさそうな気がします。。
今回の大海戦用に
鶏丸1399/ワイン煮込み1000/クスクス600/名工100
ほど用意してたんだけど、
現地に行ったのが3日目の7時半くらいからだったので、
料理がほとんど余ってしまいました^^;
利益にはあんまり興味ないので、
どこかで適当に1?で処分バザやると思うので
みかけたら買ってあげてください
-------------------------------------
最近夜中はまたーりしてて全然キャラ動かしてないです。
とりあえずボーナス貰って、そのまま放置って感じ。
でも、それじゃあもったいないかなぁってことで、
バルセロナ・ヴェネチア・ザダールで放置支援してます。
Eurosキャラで支援する時は商会内の初心者専用です。
Notosキャラなら誰でもおk。
-------------------------------------
ダンカンくんが7月中に火器取引おぼえるかもって期待してたんですが。。
交易・戦闘LVが12になって倉庫番特性が開いたら。。。
19D
火器取引覚えるのは35Cなので、
19Dからだと結構めんどそう。。
ということで雇い直しました^^;
火器取引は早くて半月後くらいかなぁ。。。
鶏丸1399/ワイン煮込み1000/クスクス600/名工100
ほど用意してたんだけど、
現地に行ったのが3日目の7時半くらいからだったので、
料理がほとんど余ってしまいました^^;
利益にはあんまり興味ないので、
どこかで適当に1?で処分バザやると思うので
みかけたら買ってあげてください
-------------------------------------
最近夜中はまたーりしてて全然キャラ動かしてないです。
とりあえずボーナス貰って、そのまま放置って感じ。
でも、それじゃあもったいないかなぁってことで、
バルセロナ・ヴェネチア・ザダールで放置支援してます。
Eurosキャラで支援する時は商会内の初心者専用です。
Notosキャラなら誰でもおk。
-------------------------------------
ダンカンくんが7月中に火器取引おぼえるかもって期待してたんですが。。
交易・戦闘LVが12になって倉庫番特性が開いたら。。。
19D
火器取引覚えるのは35Cなので、
19Dからだと結構めんどそう。。
ということで雇い直しました^^;
火器取引は早くて半月後くらいかなぁ。。。
スカンジナビア西
2006年7月28日 Notosイスパニア
スカンジナビア西で宝石磨きを実行してみました。
とりあえずマップ上にあるそれぞれのオブジェクトのところで50回くらいずつ採集。
どのオブジェクトのところでも草が多くてこれは厳しいかなぁと思いつつも、
とりあえず一番マシだったところでしばらく頑張ってみることに。
倉庫に400ほどたまったのでどんなもんかなとみてみると、
草が280・丸太70・石材30・赤鉱石10・黄鉱石10くらい。。。
植物油ばかりたまっていくんですけど!
しばらく採集と生産してたら、
途中でクリックミスして場所移動してしまう。
ここら辺だったかなと思い出しつつ前の場所に戻り、
再び採集を開始。
ログを眺めてると先ほどまでとは全然様子が違う。
草が明らかに減って、他のものが取れるようになっている。
400ほどたまったころに積荷を見てみると
草が50・丸太130・石材40・赤鉱石40・黄鉱石40くらい。。。
鉱石はセイロン東の鉱石と同じくらいの割合で掘れてるんじゃないかなという感じ。
とりあえず宝石満載になるまで頑張ろう!ということで
ここ最近ずっと掘ってたんですけど、
放置してる間に気絶してノコギリ失くしちゃって、
LV2加工ができなくなったので中止しますた。。
合計で10時間ぐらいがんばって、
ルビー130・キャッツアイ130・トパーズ40・ガーネット40・琥珀40
くらいだった気がす。
時給は500Kも行ってないような気がします。。
LV3加工ができればもっと増えるんだろうけど、
他の事やる方が儲かる気がしますね〜。。
宝石磨きはオススメできない なんて話よく聞きますけど、
ほんとにオススメできないですね。。^^;
こんなパラでのデータです。
採集8+5/工芸11+1/見張り51/主計長70
とりあえずマップ上にあるそれぞれのオブジェクトのところで50回くらいずつ採集。
どのオブジェクトのところでも草が多くてこれは厳しいかなぁと思いつつも、
とりあえず一番マシだったところでしばらく頑張ってみることに。
倉庫に400ほどたまったのでどんなもんかなとみてみると、
草が280・丸太70・石材30・赤鉱石10・黄鉱石10くらい。。。
植物油ばかりたまっていくんですけど!
しばらく採集と生産してたら、
途中でクリックミスして場所移動してしまう。
ここら辺だったかなと思い出しつつ前の場所に戻り、
再び採集を開始。
ログを眺めてると先ほどまでとは全然様子が違う。
草が明らかに減って、他のものが取れるようになっている。
400ほどたまったころに積荷を見てみると
草が50・丸太130・石材40・赤鉱石40・黄鉱石40くらい。。。
鉱石はセイロン東の鉱石と同じくらいの割合で掘れてるんじゃないかなという感じ。
とりあえず宝石満載になるまで頑張ろう!ということで
ここ最近ずっと掘ってたんですけど、
放置してる間に気絶してノコギリ失くしちゃって、
LV2加工ができなくなったので中止しますた。。
合計で10時間ぐらいがんばって、
ルビー130・キャッツアイ130・トパーズ40・ガーネット40・琥珀40
くらいだった気がす。
時給は500Kも行ってないような気がします。。
LV3加工ができればもっと増えるんだろうけど、
他の事やる方が儲かる気がしますね〜。。
宝石磨きはオススメできない なんて話よく聞きますけど、
ほんとにオススメできないですね。。^^;
こんなパラでのデータです。
採集8+5/工芸11+1/見張り51/主計長70
鶏丸焼きニンニク詰め
2006年7月23日 調理■作成手順
?ボルドーでカテ2を使いブランデー量産。
?セビリアの商会ショップに預ける。
?リスボンでカテ1を使い鶏肉を量産。
?マラガでガーリックを買い、鶏丸焼きニンニク詰めを生産。
?セビリアに戻り、ブランデーを引き出す。
???を繰り返す。
■必要スキル
・酒類取引
・嗜好品取引
・家畜取引(食料品取引でも可)
・香辛料取引
■費用・時間
○現状のスキル
・酒類取引 4
・嗜好品取引 5
・家畜取引 10+2
・香辛料取引 7+2
○費用(鶏丸焼きニンニク詰め1399個生産)
・総費用 790424?
・材料 299424?
ブランデー 37350?( 50個 747?(100%))
ワイン 37800?( 90個 420?( 98%))
干しブドウ 21330?( 90個 237?(100%))
ガーリック 202944?(672個 302?(124%))
・アイテム 491000?
カテ1 75000?( 5個 15000?)
カテ2 200000?( 4個 50000?)
神秘の香辛料 216000?(27個 8000?)
○時間
・総航海日数38日
・総生産クリック数1973回
■原価
○時間についての評価
・1生産クリックは1秒かかるとする
・生産クリック時にかかった時間は1973秒(≒32.9分)
・航海時間も合わせると、70.9分
・ただし、港内の移動や酒場での行動力回復など、
もっと時間がかかっていると思われる
・調理をせずに他の交易をしていたとしたら、時給2Mだったとする。
特に根拠はないです。自分はバルパルやってればもっと行くと思いますけど、
バルパルを基準にしてもしょうがないだろうし。。
・時給2Mの時、分給は33333.3?。
・よって、生産時間に対する金額評価は2363330.97?
○原価計算
・原価 = ( 総費用 + 生産時間に対する金額評価 ) / 生産個数
・2254.3?
以下メモ---------------------------------
ボルドー(初回)
ブランデー 50 747(100%)
ワイン 90 420(98%)
干しブドウ 90 237(100%)
カテ2 1枚でのブランデー 168
カテ2 1枚での生産クリック数 189
600以上ブランデーを作る場合
カテ2 4枚
ブランデー 672
生産クリック数 756
費用 585,920(600K)
神秘の香辛料1つにつき25クリック ⇒27個使用
ボルドー⇒セビリア ブランデー540保管 (132/712) 10分
セビリア⇒リスボン 鶏肉672作成 (804/860) 3分
R10+2で109 ⇒カテ1を5枚使用
545クリック
リスボン⇒マラガ 鳥丸作成 移動5分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
672クリック
?ボルドーでカテ2を使いブランデー量産。
?セビリアの商会ショップに預ける。
?リスボンでカテ1を使い鶏肉を量産。
?マラガでガーリックを買い、鶏丸焼きニンニク詰めを生産。
?セビリアに戻り、ブランデーを引き出す。
???を繰り返す。
■必要スキル
・酒類取引
・嗜好品取引
・家畜取引(食料品取引でも可)
・香辛料取引
■費用・時間
○現状のスキル
・酒類取引 4
・嗜好品取引 5
・家畜取引 10+2
・香辛料取引 7+2
○費用(鶏丸焼きニンニク詰め1399個生産)
・総費用 790424?
・材料 299424?
ブランデー 37350?( 50個 747?(100%))
ワイン 37800?( 90個 420?( 98%))
干しブドウ 21330?( 90個 237?(100%))
ガーリック 202944?(672個 302?(124%))
・アイテム 491000?
カテ1 75000?( 5個 15000?)
カテ2 200000?( 4個 50000?)
神秘の香辛料 216000?(27個 8000?)
○時間
・総航海日数38日
・総生産クリック数1973回
■原価
○時間についての評価
・1生産クリックは1秒かかるとする
・生産クリック時にかかった時間は1973秒(≒32.9分)
・航海時間も合わせると、70.9分
・ただし、港内の移動や酒場での行動力回復など、
もっと時間がかかっていると思われる
・調理をせずに他の交易をしていたとしたら、時給2Mだったとする。
特に根拠はないです。自分はバルパルやってればもっと行くと思いますけど、
バルパルを基準にしてもしょうがないだろうし。。
・時給2Mの時、分給は33333.3?。
・よって、生産時間に対する金額評価は2363330.97?
○原価計算
・原価 = ( 総費用 + 生産時間に対する金額評価 ) / 生産個数
・2254.3?
以下メモ---------------------------------
ボルドー(初回)
ブランデー 50 747(100%)
ワイン 90 420(98%)
干しブドウ 90 237(100%)
カテ2 1枚でのブランデー 168
カテ2 1枚での生産クリック数 189
600以上ブランデーを作る場合
カテ2 4枚
ブランデー 672
生産クリック数 756
費用 585,920(600K)
神秘の香辛料1つにつき25クリック ⇒27個使用
ボルドー⇒セビリア ブランデー540保管 (132/712) 10分
セビリア⇒リスボン 鶏肉672作成 (804/860) 3分
R10+2で109 ⇒カテ1を5枚使用
545クリック
リスボン⇒マラガ 鳥丸作成 移動5分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
マラガ⇒セビリア⇒マラガ 鳥丸作成 移動4分
672クリック
近況など
2006年7月21日だいぶ間があいちゃいましたね。。。
Notosイスパニアキャラ----------------
ダンカンくんが0/10/12に。
今月中には火器取引を覚えてくれるかも。
最近は火器支援をしないで他の事をしてました。
といっても、ほとんど何もしてないですけど。。
今は工芸あげ中。
北海で宝石磨きをやってみるつもり。
火器支援はまだしばらくお休みです。
Eurosヴェネチア--------------------
このキャラはまだ準七等なので、
制服を着られないんですよね。
女性キャラだとお金出せば社交+2の発掘品ドレスが買えるんだけど、
男性キャラの場合は無いみたいなんですよね。。
サテン製シャマールが社交+2なんだけど、
ほとんど見かけないし。
ということで、自作できるように縫製をR8まで上げました。
縫製上げって結構めんどくさいですね。。。
副官はオラツィオくん。
縫製上げのあとにず〜〜〜っと羽毛をやってて、
ようやく8/22/4まであがりますた。
会計を覚える28まであと何十日かかるんだろ。。
商クリのLV52もはるか先だし。。
Notosイスパニアキャラ----------------
ダンカンくんが0/10/12に。
今月中には火器取引を覚えてくれるかも。
最近は火器支援をしないで他の事をしてました。
といっても、ほとんど何もしてないですけど。。
今は工芸あげ中。
北海で宝石磨きをやってみるつもり。
火器支援はまだしばらくお休みです。
Eurosヴェネチア--------------------
このキャラはまだ準七等なので、
制服を着られないんですよね。
女性キャラだとお金出せば社交+2の発掘品ドレスが買えるんだけど、
男性キャラの場合は無いみたいなんですよね。。
サテン製シャマールが社交+2なんだけど、
ほとんど見かけないし。
ということで、自作できるように縫製をR8まで上げました。
縫製上げって結構めんどくさいですね。。。
副官はオラツィオくん。
縫製上げのあとにず〜〜〜っと羽毛をやってて、
ようやく8/22/4まであがりますた。
会計を覚える28まであと何十日かかるんだろ。。
商クリのLV52もはるか先だし。。
入港許可証
2006年7月2日 Eurosヴェネチア
美術商になるために必要なLVは満たしてる。
クエの条件となるスキルも満たしている。
あと足りないのは、美術商転職クエが出るサントドミンゴへの入港許可証。。。
ヴェネチアの場合はカリブが一番最後で、
必要な名声は18000。。。
海事修行した時に名声もついでに上げちゃおうかと思ったけど
ジェノバの艦隊に混じれるくらいまで海事上げするのもめんどくて。。
結局、商人クエを回しまくって名声をためました。
王冠をかぶるために上げた交易名声4000。
海事修行中にたまった戦闘名声2000。
18000までは12000必要。
途中でくじけそうになりながらも、
一週間くらいかけて何とか合計名声18000達成!
これで美術商になれる!
でも、ちょっと疲れたので、
クエ受けて転職するのは休憩した後で。。。
クエの条件となるスキルも満たしている。
あと足りないのは、美術商転職クエが出るサントドミンゴへの入港許可証。。。
ヴェネチアの場合はカリブが一番最後で、
必要な名声は18000。。。
海事修行した時に名声もついでに上げちゃおうかと思ったけど
ジェノバの艦隊に混じれるくらいまで海事上げするのもめんどくて。。
結局、商人クエを回しまくって名声をためました。
王冠をかぶるために上げた交易名声4000。
海事修行中にたまった戦闘名声2000。
18000までは12000必要。
途中でくじけそうになりながらも、
一週間くらいかけて何とか合計名声18000達成!
これで美術商になれる!
でも、ちょっと疲れたので、
クエ受けて転職するのは休憩した後で。。。
ダンカンくん
2006年6月26日 Notosイスパニア↑は第一副官のイゴールくんです。
けっこう育ってるじゃん
って思った方もいるかと思いますが、
このイゴールくんは、
副官が導入された日に雇ったんですよね
4ヶ月分くらいの副官ボーナスで、
ようやく↑のようなLVになったんですよ
そんな僕にはヴァレリーくんの0/22/15はハードルが高すぎました。。
というわけで、ダンカンくんを雇いました
0/14/12でも十分ハードル高いですけど、
がんばってみますよ
雇ってからだいぶたって気づいたんだけど。。。
イゴールくんとダンカンくんって、外見まったく同じだったんですね〜
むさいオヤジが二人。。。orz